現代は、クリーンでアルゴリズムによって選別されたカルチャーに支配されています。そんな中、@cosmicweb_is_mine はまったく異なるユニバースを築いています。そこは、ストリートカルチャー、グリッチ感あふれるデジタルカオス、音楽、そして祖先から受け継いだエネルギーが絡み合った世界。幼少期からテクノロジーとゲームに夢中になり、沖縄のユタである祖母の教えと共に育った彼の作品は、SFディストピアと人間の潜在能力の交差点に存在しています。 この親密で飾らないインタビューで、@cosmicweb_is_mine は自身の世界へと私たちを誘います。そこでは、陰謀、シンボリズム、反抗心が絶え間なく変化するクリエイティブなシグナルとして融合しているのです。コズミックウェブから日本のストリートまで——これは、システムを打ち壊し、境界を曖昧にし、自ら物語のオーナーシップを取り戻していく物語。 ようこそ、コズミックウェブの世界へ。
あなたの作品は、ストリートウェア、グリッチアート、サイバーパンクがぶつかり合っているように感じられますが、その中には日本独自のDNAも感じられます。これらの世界があなたの頭の中でどう交差しているのか、そしてなぜその交差点に惹かれるのか教えてください?
@cosmicweb_is_mine: 僕は小さい時から最先端のテクノロジーやバーチャルな世界が好きだったからかも ゲームやミュージックビデオでもCGの技術に惹かれることが多い ストリートウェアに拘ってる訳ではないからもっと多方面な活動をしたいとも思ってるよ
あなたはファッションと音楽を、まるで同じ生き物の一部であるかのように融合させています。それらはあなたのアイデンティティの中で同等の存在ですか?それとも、実はどちらか一方がもう一方への“入り口”のような役割を果たしているのでしょうか?
@cosmicweb_is_mine: ありがとう 歌詞とか音楽、映像や出来事 一見違うものだけどそこに何かの共通点を見つけるのが好きなのかも 音楽から色や形を想像することもあるし、グラフィックからどんな音楽が合うかを想像するのが好きだしね 例えば「台風」と「流行り」は似てると思う、 どこかで局地的に流行っててそれは常に動き続けるし消え去ることもある そんな感じで一見違う物でも共通点を探すのが好き
もし「WORLD WIDE BOYZ」が映画だったとしたら、どんな映像になると思いますか? ディストピアなSF? ヴェイパーウェイブの夢? それとも深夜2時の東京の路地裏?
@cosmicweb_is_mine: そうだね、今パッと考えたのは宗教と科学、人間と宇宙人、天使と悪魔は出てくるね 現実世界の何気ない日常から始まるけど裏側ではものすごい壮大な陰謀が隠れてる生々しいリアルなSFかな 表面的にはそんな感じだけどその中で大事なことを伝えたくて、今の時代はお金や高級品、権力等を求めてる人が多いけど、それよりも暖かい心や絆、人としての強さの方が大事だよなーって気付けてくれる構成にできたらSFでも恋愛映画でも学園物語でもなんでもいいかな ディストピアから始まってユートピアで終わる作品を作るよ
「cosmicweb_is_mine」という名前には、マニフェストのような力強さを感じます。“コズミック・ウェブ”とは、クリエイター同士をつなぐ何かだと信じているのですか?それとも、システムに対するあなた自身の反逆なのでしょうか?
@cosmicweb_is_mine: コズミックウェブは宇宙同士を繋ぐ物なんだけど、画像を調べたらわかる通り、これがなんと脳の神経細胞の構造と形がすごく似てるんだ もしかしたらこの宇宙と脳みそは繋がってて実は自分自身が宇宙の主役なんじゃないかと皆に思って欲しい意味が込められてる cosmicweb is mineは「この世界は自分のもの」 これは僕自身が自己中心的な考えになってる訳じゃなくて一人一人がこの世界は自分のものと考えることでさらに素晴らしい世界になっていくんじゃないかなと思っている 簡単にゆうと映画のマトリックスみたいなかんじ!
あなたのビジュアルには、ミステリーや暗号のようなシンボリズムが重要な要素のように感じられます。 それは、見る人に「解読してほしい」という意図ですか? それとも、「言葉にできない感情」を引き起こすことが目的なのでしょうか?
@cosmicweb_is_mine: どっちもだね 多少の説明したいけど、1から10までは説明はしたくない考える余地がないと面白くないし ただあくまでSNS上での話であってプライベートではめちゃくちゃ色んな話をしたいと思うよ 似た思考の仲間が現れるといいなとも思う
あなたの作品は一見バラバラで粗削りに見えるけど、よく見ると計算されてて意図を感じる。 じゃあ、作品を作るときは“思いつきの勢い”でやってるの? それとも“計画的に設計”してるの? どっち寄り?そのバランスってどうしてるの?
@cosmicweb_is_mine: 思いつきの勢いが多いかな、自分が思い立った時の新鮮なマインドで作り上げる方が好きだから けどWORLD WIDE BOYZは大まかなビジョンがあるからそれが計算されてる意図として感じるのは自然だと思う
日本のストリートカルチャーは、昔から主流のスポットライトを避けるように、アンダーグラウンドで発展してきました。 そんなサブカルチャーの中で、「外の人たち(=外国人や一般層)には見えない/理解されないこと」があるとしたら、それは何だと思いますか?
@cosmicweb_is_mine: 僕がストリートカルチャーに言える事は何もないけど、 側から見てて思うのはオタクの精神だと断言できる アンダーグラウンドを支えてるのは常にオタクだしね 少し話が変わるけど、オタクの象徴【ボカロ文化】で育った人たちが今の日本の音楽業界で活躍してるのも面白い 初音ミクとか15年位前までは聴いてるだけで引かれるのが当たり前だったけど、 今じゃ米津玄師とかYOASOBIとか元々ボカロのプロデューサーだった人が日本の音楽業界を引っ張ってるのは熱い あとは歌い手だったりVtuberだったりネットの世界を主軸とするエンタメが日本は発展していて、これからの日本もネット上のエンタメは視聴者としてすごく楽しみ
東京のクリエイティブなアンダーグラウンドは、ファッション、音楽、デジタルアートの境界線を曖昧にすることで有名です。 あなたは、そういったシーンの「一部として関わっている」という感覚がありますか? それとも、逆に「そこに対して違和感や反発」を感じているのでしょうか?
@cosmicweb_is_mine: 東京のアンダーグラウンドのシーンはマジで全く知らない けど、東京はやっぱりいろんな人が集まってて混沌としているから常に壁はぶっ壊されて色々な物が生まれるのかなと思う 俺自身は人間とはどういう生き物なのかを理解して潜在能力を引き出すアートをしたいと思ってる そのためにはいろんな角度からアートを提供できたらいいなと思ってる
作品を作るとき、あなたは意識的に“ルールを壊している”のですか? それとも、“反骨精神”が自然とあなたの中に組み込まれていて、無意識にルールを壊してしまう感じなのでしょうか?
@cosmicweb_is_mine: ルールを破ることが快感、というよりも囚われてるところから脱したい
あなたのデザインは、「今の世界の鏡」だと思っていますか? それとも、「あなた自身が創ろうとしている、もっと奇妙でより良い未来の断片」だと思っていますか?
@cosmicweb_is_mine: 風刺画みたいにこの世界の反映をしたいと思ってる 楽観的な未来を想像したいけど、もし悲観的な未来があるとしたらそれを軌道修正できるマインドやアートを創りたい
あなたの作品には、シンボルや色彩、カオスといった“繰り返し現れる視覚的な言語”があります。 その中でも、「自分の作品に何度も立ち戻ってくる“モチーフ”や“テーマ”」があるとしたら、それは何ですか?
@cosmicweb_is_mine: この世界が混沌とした複雑なシステムで動いてるから、それを面白く紐解ける作品を伝えたいね
「これが自分の世界だ。今、自分でそれを作っているんだ」と実感した、特別な記憶・場所・人はいましたか?
@cosmicweb_is_mine: 「マインドがいい波に乗ってきたら求めてた物が向こうからやってくる」こういう現象が最近はめちゃくちゃあって、これがロンダ•バーンが書いたTHE Seacretの引き寄せの法則かなと思った そのためにはマインドを高く保つ事が条件だと思う
社会のノイズの中で「自分が見えなくなってしまった人」「迷子になってしまった人」のために何かデザインを作るとしたら、それはどんなもので、言葉を使わずに何を伝えたいですか?
@cosmicweb_is_mine: 毎日の規則正しいルーティンの時刻表をデザインするかな(笑) 社会に振り回されてるように思えても、そもそも社会とはいつの時代もそういう生き物でそれに対応できるかできないかは社会の問題ではなくて自分の問題。 故に自分の心が社会に対応できてない証明になるからまずは自分の内側、しっかり睡眠は取れてるか、満遍なく栄養は取れてるか、運動はしてるか、そこから始まってくると思うから毎日のルーティンの時刻表という結論に至ったよ
ファッションも音楽も“人に見られる”ものですが、作る側にとってはとてもパーソナルなものでもあります。 「観客のために作品を作りながら、自分自身のプライベートな部分をどう守っているのか」教えてください?
@cosmicweb_is_mine: 周りと比べても割とオープンなタイプだと思う オープンすぎて引かれることもあるかも そんなありのままでも残ってくれた奴が一生物の仲間かなと もちろん成長する姿勢は忘れてないけどね
もし明日インターネットが消えたとしたら、あなたのクリエイティブなアイデンティティの中で、何が残り、何を喜んで手放すと思いますか?
@cosmicweb_is_mine: 今やってる事は全部パソコンやインターネットを通してやってるから何もできなくなるね 絵を描くのも興味がないし、楽器を覚えるほどの意欲もないし、俺のクリエイティブはネットありきだから何も残らないね けど俺は常に楽観的だよ 日本のために畑仕事でもしようか
世界は、日本のストリートウェアシーンを「洗練されていて、美しく、アイコニック」なものとして見ています。 でも、その裏にある「もっと生っぽくて、あまり知られていないリアルな一面」があるとしたら、どんなことをもっと知ってほしいと思いますか?
@cosmicweb_is_mine: 自分の事しか僕にはわからないからなんとも言えない
今までの活動の中で、不安だったけど「これはやるべきだ」と感じてチャレンジしたことは何ですか?
@cosmicweb_is_mine: 不安だった事はないけど、もしそうなったとしても全部チャレンジしたいね 経験値デカそうだし、さいあく当たって砕けたらいいと思う
今、世界が注目するべきだと思う、東京のアンダーグラウンドのデザイナー、アーティスト、ミュージシャンを教えてください?
@cosmicweb_is_mine: アンダーグラウンドじゃないけど、 THE MILLENNIUM PARADEですね もうミレパの世界観に飛び込みたい。
あなたの人生の作品を象徴する「奇妙なモノ、言葉、またはアート作品」を1つだけ残せるとしたら、何を残しますか?
@cosmicweb_is_mine: カフェオレ
最後の質問です── あなたが作ったものを「誰かが身につけた時」や「耳にした時」、どんな“感情”を抱いてほしいと願っていますか? その気持ちにぴったりな日本語の言葉がありますか? それとも、言葉では表せない何かですか?
@cosmicweb_is_mine: 「世界を変える力を持ってると自覚してほしい」 ここまで読んでくれてありがとう

